top of page

釣具店で Phillips 66 の防寒着ゲット!!

執筆者の写真: Takashi TazakiTakashi Tazaki

 「Phillips 66」 はルート66を走っているとしばしば目にするガソリンスタンドという認識しかなかったので,まさか,釣具店の防寒着売り場でお目にかかれるとは思ってもいなかった。

 「Phillips 66」をウィキペディアで調べてみると,

『フィリップス66は1917年にフランク・フィリップス(Frank Phillips)が創業のフィリップス石油(Phillips Petrolium)の事業として始まり、「Phillips 66」ブランドは1927年に新しいガソリンをアメリカ国道66号線でテストした際に毎時66マイルに達したといわれる時に始まっている。』と書いてあった。

 「ルート66」は1926年にイリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカ間が開通されて「U.S. Route 66」として指定されたので,まさに,その翌年の出来事になるわけだ!!

 

 先日,iPhoneのメッセンジャーに釣りボスから「こんな防寒着を見つけましたよー」というメッセージとともにこんな写真が送られてきた。

 写真ではそれほど魅力を感じなかったのだが,週末のマス釣りに必要なルアーを買うため,その釣具店へ行ってみると,色違いの黒があり,その見た目に一発でコロリといってしまった。

 これを買わなくしては「ルート66アングラー」の名がすたる!!

と,訳の分からない理由をつけて,嫁さんの分と合わせて2着を衝動買いしてしまった(^_^;)

 それにしても,まさか,まさかのルート66関連グッズが釣具店で見られるとは思ってもいなかった (≧◇≦)ビックリ

 我れらの「釣りボス」に感謝です m(._.)m

 というわけで,予定外の出費がかさむ中,週末の「マス釣り」用のルアーを買わなければ「釣りボス」に「何をしに行ったんだ〜!!」と叱られてはいけないので,ルアーも少々買ってみた (^_^)b

 今回はこのミューをセットで揃えて,マス釣りに挑戦 p(^_^)q

© 2023 Pandora's Dream. Proudly created with Wix.com

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Google+のソーシャルアイコン
  • LinkedIn Social Icon
  • YouTube Social  Icon
bottom of page